各種団体情報

組織図

組織図

各種団体

自治会の様子

自治会

住みよい地域社会をつくるため、町内などの地域住民が自主的につくりあげる住民自治組織です。
安心・安全で快適に暮らせる地域にするため、防犯・防災活動や、住民同士の親睦を深める交流行事 など、様々な活動を行っています。
志段味東学区には、中志段味、諏訪の原、長根吉田洞の三つの連合体があります。

あなたの住む自治会はどこ?

区域図
区政協力委員制度

区政協力委員制度(災害対策委員を兼務)

市区政に係る情報を住民に伝達し、住民の市区政に関する意見を反映させるなど、 市区及び住民相互間における連携を密にし、もって住民の市区政への関心を深め、 市区政への積極的参加を期するための制度。
広報広聴活動への協力、災害対策への協力、社会教育活動及び市民運動の推進などを職務としています。

民生児童委員会

民生児童委員会

地域の方の生活上のさまざまな相談に応じ、その解決に向けて一緒に考え、 利用できる福祉サービスなどの情報提供や行政等の専門機関を紹介する「つなぎ役」 が主な活動です。
また、民生委員は児童委員も兼ねており、子どもに関わる支援活動も行います。

保健環境委員会

保健環境委員会

保健環境委員は、本市の公衆衛生の増進と地区衛生活動の進展を図るために、 公衆衛生活動に関する地域のリーダーとして、
①健康づくり事業の広報やネズミ・ゴキブリ防除講習会の開催などをはじめとする保健所業務 への援助及び協力、
②ゴミの分別指導等の環境事業所業務、③その他の公衆衛生事業への援助及び協力――などの活動を 行っています。

福祉推進協議会

福祉推進協議会

すべての住民が安心して暮らすことのできる福祉のまちを、 住民が主体となって地域総ぐるみで推進することを目的として設立された団体。
住民の理解と協力を得ながら運営し、行政・社会福祉協議会・社会福祉施設・NPO 法人 などと連携し活動を進めています。

消防団

消防団

消防団は、郷土愛護の精神に基づき地域に密着して活動する非常備の消防機関です。
団員は、他に本業等(学生、主婦、自営業、会社員など)を持ちながらも 「自分たちのまちは自分たちで守ろう」という郷土愛護の精神をもって参加し、 消防・防災活動をしています。

小学校PTA

小学校PTA

PTAは、それぞれの学校単位でつくられ、保護者と教職員が協力し合い、 地域とも連携しながら、ともに学び、子どもたちを見守り育む環境づくりをしています。
また、民主的な社会教育関係団体として子どもの健やかな成長と幸せの実現を目指して活動しています。

老人会

老人会

老人クラブとは、地域を基礎とする高齢者の自主的な組織として、仲間づくりを通して、 生きがいと健康づくり、生活を豊かにする楽しい活動を行うとともに、 その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、地域を豊かにする社会活動に取り組み 明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に努めることをを目的に活動しています。

スポーツ推進委員会

スポーツ推進委員会

スポーツ推進委員は、市民へのスポーツの指導・助言や、スポーツ活動の促進を行っており、 スキルアップのために研修にも参加するなど名古屋市のスポーツ推進に取り組んでいます。
また、スポーツ推進委員連絡協議会を設け、定期的に会議を行い、相互の連絡調整や スポーツ推進に関する情報共有を行っています。

学区防災安心まちづくり委員会

学区防災安心まちづくり委員会

行政と連携し、平常時に地域が主体的に取り組む様々な防火防災活動を 「防災安心まちづくり運動」として位置付け、東海・東南海地震を始めとした 大規模災害や日常の生活を脅かす放火など各種災害に備えるため、 地域と行政が協働して安心で安全なまちづくりに取り組むための組織。
小学校区ごとに、地域の各種団体の代表者などで組織されています。

連絡協議の直轄団体

防犯パトロール隊

防犯パトロール隊

青色の回転灯を装備した自動車(青パト)を用いて行われる防犯パトロールのこと。 学区による防犯パトロール等の活動は、「地域の目」として、犯罪の抑止に大きな効果があるといわれて います。
※安心・安全なまちづくりにご協力ください。

コミュニティセンター運営委員会

コミュニティセンター運営委員会

コミュニティセンターは地域の皆さんがコミュニティ活動の場として各種の集合、 教養、学習などに気軽に利用でき、ふれあいをより一層深めることを目的とした施設です。
名古屋市では、名古屋コミュニティセンター条例に基づき、学区連絡協議会などの地域の 公共的団体が指定管理者として管理運営をしています。

※ご利用の相談は、
志段味東学区コミュニティセンターまで。

052-736-4506

リサイクル友の会(集団資源回収)

リサイクル友の会(集団資源回収)

学区毎の団体が、回収日時・場所などを決めて資源を回収し、 資源回収業者に引き取ってもらう回収活動です。
学区の集団資源回収は毎月一回程度、新聞(折込チラシ)、雑誌、段ボール、紙パック、 衣類・布類などを回収しています。
なお、名古屋市は、新聞・雑誌などの古紙類の収集を行なっていません。
※家庭から出る新聞(折込チラシ)・雑誌・段ボール・衣類・布類などは地域の集団資源回収に出しましょう。